明日はクリスマス!・・・イブですね。24日だけ盛り上がって、25日にはもうクリスマスっぽくない感じがします。クリスマスパーティーをするのも、24日が多いんじゃないでしょうか。僕の周りだけですかね?
そんなクリスマス・・・イブ直前ということで、昨日に引き続き当日でも作れる、クリスマスリース絞り出しクッキーのレシピを記そうと思います!よくあるやつです(笑)。
クリスマスリース絞り出しクッキーのレシピ
材料
・粉砂糖 40g
・卵黄 1個
・牛乳 15g(大さじ1)
・バニラオイル 5滴
・薄力粉(プレーン生地用) 50g
・薄力粉(抹茶生地用) 45g
・抹茶パウダー 2g
・アイシング
卵白 1g
ちょこっとゆるいクッキー生地。先に1つ注意点ですが、しっかりとした絞り袋をお使いください。出来れば布製、またはビニール製でも製菓道具店で買ったしっかりしたものじゃないと、生地がかためなので破れてしまったり、口金が外れてしまいます。どうしても100円ショップの絞り袋しかない場合は、ラップで口金の途中まで全体をぐるっと巻いて補強します。しかも冬ですので、余計に生地がかたくなってしまい、かなり絞りにくいです。口金は花を使います。
アイシングはホワイトチョコでもOKです。プレーン生地の方は普通のチョコの茶色もよく合います。
作り方
クッキー生地から焼成
2. そこに卵黄を加えて混ぜ合わせる
3. 牛乳・バニラオイルも加えてよく混ぜる
4. 生地の全量が140gになるので、半分の70gずつに分ける
5. それぞれに薄力粉をふるい入れ、抹茶生地の方には抹茶パウダーも入れる
6. ヘラで切るようにさっくりと混ぜる
![f:id:ikashiya:20171221224844j:plain バターをほぐす](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224844.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224846j:plain 粉類を混ぜる](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224846.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224845j:plain 生地を分けて抹茶も混ぜる](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224845.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224847j:plain 2つの生地の出来上がり](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224847.jpg)
8. オーブン用シートを敷いた天板に、リースのような輪っか状に絞る
9. 170℃に予熱したオーブンで13分、底に焼き色が少しつくくらいになったら焼き上がり!
![f:id:ikashiya:20171221224848j:plain オーブン用シートに並べる](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224848.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224849j:plain 焼き上がり](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224849.jpg)
絞り方が雑なのは、クリスマスケーキをいくつか焼いている片手間で作っているからです(笑)。でも大丈夫!あとでアイシングするので、つなぎ目なんかは適当でもOKです。気になるところは、湿らせた指先で修正できますので、気になる方は直してくださいね。それでは、冷ましつつアイシングの準備をしていきます。
アイシングからトッピング
2. かたさをみつつ、残りの卵白を加え、その都度しっかり練る
3. アイシングをコルネに入れ、絞り終わりを隠すようにアイシングをかけていく
4. アラザンをおいて完成!
絞り終わりのいびつな部分を隠すようにアイシングしていきます!乾かないうちに、アラザンをおいていきます。またはアイシングを使ってアラザンを固定するようにおいてもOKです。お好きにトッピングしてください。オーブン用シートを使ったコルネの作り方も記しますね。
オーブン用シートを使ったコルネの作り方
2. 二等辺三角形の底辺の真ん中が先端になり、角が合わさるように巻いていく
3. 漏れの原因になるので、隙間がないようにしっかりとつめて巻いていく
4. 角が合わさって、出っ張っている部分を内側に折り込んで、アイシングを入れる
5. 空気が入らないようにお尻の方を折り、先端をほんの少し切り落とす
6. お尻を押すと、細い線が書けます
![f:id:ikashiya:20171221224852j:plain オーブン用シートを使ったコルネ1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224852.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224853j:plain オーブン用シートを使ったコルネ2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224853.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224854j:plain オーブン用シートを使ったコルネ3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224854.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224855j:plain オーブン用シートを使ったコルネ4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224855.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224856j:plain オーブン用シートを使ったコルネ5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224856.jpg)
![f:id:ikashiya:20171221224857j:plain オーブン用シートを使ったコルネ6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20171221/20171221224857.jpg)
テープも使わずに、巻いて折るだけですぐに出来ます。ごくごく細い線が書け、チョコペンだと太すぎるという時にも使えるので、覚えておくと便利です。
全体のポイントは、バターと粉砂糖を、空気を含ませるようにしっかりと混ぜること、薄力粉を入れてからは練らないようにすること、絞り袋はしっかりしたものを使うことです。あとは割りと適当でも、アイシングとトッピングでどうにかなります(笑)。クリスマス・・・イブ当日に是非どうぞ!