こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は先日書いた「ほったらかしで作るクッペっぽいパン」のチーズと黒胡椒バージョン、ほったらかしで作るチーズと黒胡椒のクッペっぽいパンのレシピです。
材料
・塩 4g
・モルトパウダー 1g
・黒胡椒 1g
・ドライイースト 2.5g
・水 160g
・チーズ 50g
準強力粉がなければ薄力粉:強力粉=1:1で。モルトパウダーはなければはちみつを数グラムでOKです。
チーズはサイコロ状に切れるチーズが扱いやすいです。ちなみに今回は「プリマドンナ」というチーズを使いました。
「プリマドンナ」ってどんなチーズ?食べ方は? - IKASHIYA CULINARY ART
・天板ごとオーブンを250℃に予熱する
温度を完全に上げるため、余熱完了から10分間そのままにしたあと焼きに入るといいです。
作り方
2. 水を入れてヘラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる
3. 粉っぽさがなくなったら、ヘラでボウルにこすりつけながら折りたたむのを10回繰り返す
4. 表面をならしてラップをし、常温で1時間置く
5. 1cm角にカットしたチーズを入れ、ヘラで底の生地をすくい上げて包むように混ぜ、再びラップをして常温で30分置く
![f:id:ikashiya:20180521090238j:plain パン生地を混ぜおわった様子](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180521/20180521090238.jpg)
![f:id:ikashiya:20180521090240j:plain 1次発酵1時間経ってチーズを加えた様子](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180521/20180521090240.jpg)
7. 気泡をつぶさないよう、ボウルを逆さにして自然に落とすように打ち粉をした作業台に取り出す
8. 4分割にして、1つ1つの生地をざっくり丸や四角に整える
![f:id:ikashiya:20180521090241j:plain 2倍にふくらみ1次発酵完了した様子](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180521/20180521090241.jpg)
![f:id:ikashiya:20180521090242j:plain 1次発酵完了して打ち粉をした作業台に取りだした様子](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180521/20180521090242.jpg)
10. とじめを下にしてオーブン用シートに並べ、常温で30分2次発酵
11. 準強力粉をふるいかけ、1直線にクープを入れる
12. 天板ごと250℃に予熱したオーブンの底に水20gほどを放り込み、ダンボールやケーキクーラーですべりこませる
13. 230℃に下げて15分、焼き色が足りなければそのまま上段に移動させて1分~2分焼いて出来上がり
![f:id:ikashiya:20180513093237j:plain 四隅を中心に向かって折った様子](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180513/20180513093237.jpg)
![f:id:ikashiya:20180513093238j:plain 折ったことで出来た鋭角をさらに中心に折った様子](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180513/20180513093238.jpg)
![f:id:ikashiya:20180521090243j:plain 成形し、粉をふるいかけてクープを入れた様子](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180521/20180521090243.jpg)
![f:id:ikashiya:20180521090244j:plain 焼き上がり](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180521/20180521090244.jpg)
![f:id:ikashiya:20180521090248j:plain チーズと黒胡椒のクッペっぽいパン2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikashiya/20180521/20180521090248.jpg)
がっつりこねずに、ヘラでちょちょっと混ぜて放置して作ります。冷蔵庫で寝かせない場合は1時間置いてパンチをいれて、30分置くところを常温でそのまま2時間ほど置くといいです。
台に取り出すときはまわりだけカードでちょっとはがし、重力にまかせて落ちるのを待ちます。そのまま気泡を潰さないように作業すると美味しくできます。
成形をクッペっぽく、4隅を中心に折って、出来た鋭角をさらに折って、最後に折りたたんでとじます。2次発酵して、クープを1直線に入れて焼きます。クープは斜め45℃くらいで意識するといいです。
水を放り込んで蒸気を発生させるのですが、パンに霧吹きしてもOKです。天板ごと予熱しているので、すべりこませるようにオーブンに入れて焼きます。
お好みでさらに黒胡椒をかけて、挽きたてだとなお香りを楽しめます。素朴なパンですが、ピリッと香る黒胡椒に相性の良いチーズが美味しく、他のまま食事パンとしても楽しめるパンになります。パスタなんかにとても合うんです・・・。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!