こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。栗祭り第10弾といことで、お菓子ばかりだったので今回はパンです。栗あんぱんのレシピを記そうと思います。
材料
・強力粉 200g
・砂糖 20g
・塩 3g
・スキムミルク 7g
・ドライイースト 3g
・水 120g
・バター 20g
・こしあん 100g
・栗 60g
・栗 8個
・白ごまorけしの実 適量
・牛乳(ごま接着・焼き色用) 適量
・砂糖 20g
・塩 3g
・スキムミルク 7g
・ドライイースト 3g
・水 120g
・バター 20g
・こしあん 100g
・栗 60g
・栗 8個
・白ごまorけしの実 適量
・牛乳(ごま接着・焼き色用) 適量
8個できます。栗はあんこと合わせる分が60gと、ごろっと1個ずつ入れるのでプラス8個としています。ここらへんはお好みで、市販の栗餡でもOKです。
・バターを室温に戻す
・オーブンを200℃に予熱する
・オーブンを200℃に予熱する
作り方
1. ボウルに強力粉200g・砂糖20g・塩3g・スキムミルク7g・ドライイースト3g・水120gを入れてまとまるまで混ぜる
2. まとまったら台に取りだしてこねていく
3. 5分ほどこねて手からはなれるようになったら室温に戻したバター20gを加えてさらにこねていく
4. なめらかになりのばした時に薄い膜が出来るくらいまでしっかりこねる
5. 丸めて綴じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをして35℃で45分ほど1次発酵
6. 2倍強に膨らんだら1次発酵完了
7. ガス抜きして台に取りだし8等分し、丸めてかたく絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム10分
2. まとまったら台に取りだしてこねていく
3. 5分ほどこねて手からはなれるようになったら室温に戻したバター20gを加えてさらにこねていく
4. なめらかになりのばした時に薄い膜が出来るくらいまでしっかりこねる
5. 丸めて綴じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをして35℃で45分ほど1次発酵
6. 2倍強に膨らんだら1次発酵完了
7. ガス抜きして台に取りだし8等分し、丸めてかたく絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム10分


8. こしあん100gに手で潰した栗60gを加えてヘラでなじませる
9. 出来た栗餡を1個20gを8個分、丸めておく
10. ベンチタイムが終わったパン生地をめん棒で縦に楕円形に伸ばして、手前に丸めた栗餡、その上に栗1個をのせる
11. 奥から空気が入らないように折りたたんでしっかりとじ、おにぎりの要領で三角形に成形する
12. 栗の座の部分をイメージして底辺に牛乳をつけ、ごまをつける
13. オーブン用シートを敷いた天板に並べてかたく絞った濡れ布巾をかけ、35℃で30分、ひとまわり大きくなるまで2次発酵
14. 焼き色用の牛乳をごまの部分以外に塗り、200℃に予熱したオーブンで15分焼いて出来上がり
9. 出来た栗餡を1個20gを8個分、丸めておく
10. ベンチタイムが終わったパン生地をめん棒で縦に楕円形に伸ばして、手前に丸めた栗餡、その上に栗1個をのせる
11. 奥から空気が入らないように折りたたんでしっかりとじ、おにぎりの要領で三角形に成形する
12. 栗の座の部分をイメージして底辺に牛乳をつけ、ごまをつける
13. オーブン用シートを敷いた天板に並べてかたく絞った濡れ布巾をかけ、35℃で30分、ひとまわり大きくなるまで2次発酵
14. 焼き色用の牛乳をごまの部分以外に塗り、200℃に予熱したオーブンで15分焼いて出来上がり


餡がかためなので爆発することもなく、作りやすいと思います。柔らかめの餡で爆発する場合は1.しっかりとじてない、2.包む時に空気が入っている、3.2次発酵不足などでしょうか。
ごまは深めのお皿に出してちょんちょんと付けると付けやすいですね。照りがでるのが嫌だったので、控えめだけれど焼き色つく牛乳を塗りました。
ふんわりしていて栗餡が美味しい栗あんぱんです。焼き立てが美味しいですね~。ぜひ作ってみてください!