こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。フロランタンといえばアーモンドが一般的ですが、くるみで作っても美味しくないわけがないですよね。そこで今回はくるみフロランタンのレシピを記そうと思います。動画も撮りましたのでぜひご覧ください。
↑チャンネル登録よろしくお願いします!
材料
シュクレ
・バター 60g
・粉砂糖 33g
・全卵 18g
・薄力粉 100g
・アーモンドパウダー 13g
・バター 60g
・粉砂糖 33g
・全卵 18g
・薄力粉 100g
・アーモンドパウダー 13g
アパレイユ
・バター 40g
・グラニュー糖 30g
・はちみつ 20g
・生クリーム 20g
・くるみ 80g~120g
18cmスクエア型を使っていきます。全卵は計量するのが面倒なら卵黄1個でもOKです。くるみは100g前後ですね。
・バター60gを室温で柔らかくする
・スクエア型にオーブン用シートを敷く
・粉砂糖、薄力粉、アーモンドパウダーはふるって使う
・オーブンを170℃(シュクレ単体)・180℃(フロランタン)に予熱する
・スクエア型にオーブン用シートを敷く
・粉砂糖、薄力粉、アーモンドパウダーはふるって使う
・オーブンを170℃(シュクレ単体)・180℃(フロランタン)に予熱する
バターはレンジで柔らかくする場合、低いワット数で溶かさないように注意しながら加熱してください。
作り方
1. ボウルに柔らかくしたバター60gを入れてヘラでほぐし、粉砂糖33gをふるい入れてよく混ぜる
2. 全卵18gを入れてよく混ぜ、乳化させる
3. 薄力粉100g・アーモンドパウダー13gをふるい入れ、切るようにさっくりと混ぜる
4. 粉っぽさがなくなったらラップに包み、冷蔵庫で2時間以上休ませる
5. 3~4mmの厚さにのばし、型に合わせてカットする
6. オーブン用シートを敷いたスクエア型に敷き詰める
7. フォークで全体的にピケをして、170℃に予熱したオーブンで15分焼く
2. 全卵18gを入れてよく混ぜ、乳化させる
3. 薄力粉100g・アーモンドパウダー13gをふるい入れ、切るようにさっくりと混ぜる
4. 粉っぽさがなくなったらラップに包み、冷蔵庫で2時間以上休ませる
5. 3~4mmの厚さにのばし、型に合わせてカットする
6. オーブン用シートを敷いたスクエア型に敷き詰める
7. フォークで全体的にピケをして、170℃に予熱したオーブンで15分焼く




8. くるみ100gを細かく刻む
9. 鍋にバター40g・グラニュー糖30g・はちみつ20g・生クリーム20gを入れて火にかけ、溶かす
10. 火を止めて刻んだくるみ100gを加えて混ぜる
11. 焼けたシュクレの上に10のアパレイユを流し入れる
12. 全体的に広げて180℃に予熱したオーブンで10分~、キャラメル色になるまで焼く
13. 温かいうち(触れるくらいまで粗熱がとれたら)にお好みの大きさにカットして出来上がり
9. 鍋にバター40g・グラニュー糖30g・はちみつ20g・生クリーム20gを入れて火にかけ、溶かす
10. 火を止めて刻んだくるみ100gを加えて混ぜる
11. 焼けたシュクレの上に10のアパレイユを流し入れる
12. 全体的に広げて180℃に予熱したオーブンで10分~、キャラメル色になるまで焼く
13. 温かいうち(触れるくらいまで粗熱がとれたら)にお好みの大きさにカットして出来上がり




粉類を入れてからは練らずに、しっかり冷蔵庫で休ませます。オーブンでキャラメリゼしますので、アパレイユはフライパンで必要以上に加熱する必要はありません。
ベーシックなアーモンドスライスを使ったフロランタンに比べ、クルミの厚さがあるぶん食感がごりごり寄り。シュクレのサックサクな食感と相まって、噛むのが楽しいフロランタンです。そして食感だけでなく、香ばしいキャラメルナッツの香り・シュクレのバター・粉の香りと鼻も幸せです。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!
アーモンドスライスのフロランタンはこちら!