こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。スーパーでたまに見る「生たらこ」。普通のたらこと比べて、大きいのがひと腹で100円など、かなり安めに手に入ります。今回はこの生たらこを作った煮物、煮付けのレシピです!
材料
・生たらこ お好きな量
・生姜 親指大
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
・出汁(水+顆粒だしでOK) 100ml
・醤油 大さじ1
・生姜 親指大
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
・出汁(水+顆粒だしでOK) 100ml
・醤油 大さじ1
シンプルな煮物の材料。
生姜をたっぷり使うのがポイントです!
・沸騰したたっぷりめのお湯を用意する
・生姜を細切りにする
・生たらこを食べやすい大きさにカットする
・生姜を細切りにする
・生たらこを食べやすい大きさにカットする
作り方
1. 沸騰したお湯にカットした生たらこをさっとくぐらせ、すぐ引き上げる(できれば水に入れて冷やしておく)
2. 鍋に細切りにした生姜・酒大さじ3・みりん大さじ3を入れて火にかけ、アルコールを飛ばす
3. 生たらこ・醤油大さじ1・出汁100mlを入れ、沸騰したら弱火にして5分ほど煮れば出来上がり
4. 一度冷ますと味がより馴染んで美味しくなる
2. 鍋に細切りにした生姜・酒大さじ3・みりん大さじ3を入れて火にかけ、アルコールを飛ばす
3. 生たらこ・醤油大さじ1・出汁100mlを入れ、沸騰したら弱火にして5分ほど煮れば出来上がり
4. 一度冷ますと味がより馴染んで美味しくなる



さっと湯通しして臭みを抜き、あとは煮るだけ!(まあ普通に煮てもほぼ臭みはないですけどね)
煮汁は少し薄味くらいで、生姜をしっかり効かせて、煮た後少し置くことで味がより馴染みます。生姜も辛みが抜けて一緒に食べられます!
旨味たっぷりの魚卵を安くパクパク食べられるのが生たらこの魅力。
お酒飲まないのでわかんないですけど、たぶんおつまみに最高です、たぶん(笑)。
とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!