こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。おいも祭り、さつまいもがばっちり感じられるさつまいもプリンが食べたい!ということでずっしりとしたさつまいもプリンを作りましたのでレシピを記そうと思います。
材料
・グラニュー糖 80g
・水 36g
アパレイユ
・さつまいも 200g
・全卵 3個
・卵黄 1個
・牛乳or豆乳 250g
・生クリーム 150g
・グラニュー糖 60g
・バニラ
なめらかなんてくそくらえ!なずっしり濃厚なさつまいもを感じられるプリンになります。すこしだけコクが減りますが、卵黄1個が面倒なら全卵3個だけでもOKです。バニラはバニラビーンズまたはバニラオイルで。今回はもバニラビーンズペーストが活躍しています。
このさつまいもプリンはミキサーまたはブレンダーを使用します。大体1000mlできると考えて容器をご用意ください。今回は290ml+370ml+370mlの容器を使用してぴったりでした。小さめの容器の場合はカラメルが足りないかもしれないので、1.5倍とかでつくってみてください。
・オーブンを150℃に予熱する
バニラビーンズを使用する場合は、数センチ分をナイフで開いて種をしごきます。種とサヤを牛乳or豆乳と生クリームを合わせたものに加えて一晩置くとより香りが移ります。
湯煎用のお湯は2Lくらい、ヤカンで沸かしておくと注ぎやすいのでおすすめです。
作り方
2. 鍋にグラニュー糖80gを入れ、水36gのうち6gほどを加えて火にかける
3. 茶色く色づいてきたら鍋をゆすって均一にしながら、全体が濃い茶色に色付くまで加熱する
4. 濃い茶色になったら火から外し、はねるので顔から十分離したシンクの中などで残りの水を加え、ゆすって均一にする
5. 容器にカラメルを注ぎ、冷蔵庫で冷やしておく(はやく冷やすなら冷凍庫でも!)


カラメルに水を注ぐ時は跳ねますので、火傷に注意してくださいね。
7. 卵を1個ずつ、合計3個加えて、その都度よく練るように混ぜる
8. 3個めの卵を混ぜたらミキサーまたはブレンダーでなめらかになるまで撹拌する
9. 卵黄1個を混ぜる
10. 鍋に牛乳or豆乳250g・生クリーム150g・バニラを入れて湯気が出るまで温める(50℃くらい)
11. 温めたらさつまいもの方に少しずつ加え、その都度泡立て器でよく混ぜてなめらかな状態にする
12. なめらかなゆるい液体状になったら粗目の漉し器で2回濾す
13. カラメルを流した容器に8分目まで流し入れる






卵3個加えるといい感じにミキサーがまわる濃度になると思います。牛乳or豆乳+生クリームを加える時は少しずつ、一体になるように溶きのばしてください。面倒ですが濾すことで食感がよくなります。6の工程くらいからオーブンを予熱、湯煎用のお湯を容易します。お湯はコンロが1口しかない場合は10のあとですね。
15. 150℃に予熱したオーブンを140℃に下げて大きい容器300mlくらいなら80分・小さい容器100mlくらいなら40分を目安に加熱する
16. 揺らして大きく揺れなければ焼き上がり
17. 粗熱がとれてから濡らしたペーパーなどをかませて冷蔵庫で冷やす
プリンの最難関は容器や生地の温度によって焼き時間が違うことですね~。かといって途中で揺らすとかたまりにくくなるので、目安時間の5分前まではがまんです。 あとアルミホイルはふんわり覆わないと形がつきますよ、僕みたいに(笑)。
生クリームと大学いもをトッピング。よく合います。なめらかとは程遠いですが、ねっとりとしたゆるいスイートポテトのような食感です。今回はブレンダーでやったので、ミキサーで丁寧に撹拌して目の細かいので濾せばまだなめらか寄りになるかな?ずっしり食べごたえがあって、さつまいも感たっぷりです。甘さはさつまいもを生かした自然な甘さ。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!
他のおいも祭りのレシピはこちら!