こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。シークワーサーのお菓子、今回で一旦ラストです。シークワーサーのサヴァランのレシピ!ホームベーカリーなど混ぜる機械は必須ですが、発酵は1回で作りやすいレシピにしてみました。
材料
・準強力粉(薄力粉・強力粉半々でも) 260g
・全卵 160g
・牛乳or豆乳 40g
・水 30g
・グラニュー糖 22g
・インスタントドライイースト 5g
・塩 6g
・バター 85g
シロップ
・水 100g
・グラニュー糖 150g
・水(後入れ用) 200g
・ブランデー 100g
・シークワーサー果汁 3~5個分
・ナパージュ 適量
・生クリーム 100g
・グラニュー糖 8g
あればサヴァラン型か、焼きドーナツ型とかでも作れます。なんならマフィン型とかでも。
卵多めのリッチな生地。水分量がめちゃ多いので手ごねでは無理です。ホームベーカリーや卓上型ミキサーやパンニーダーが必要になります。
作り方
2. 5分ほどこねたら残りの塩も加え、グルテンが出るまでこねあわせる(調整できれば中速~速めの中速)




5. 表面を水をつけた指で均し、30℃で40分ほど発酵させる(型いっぱいくらいになったらOK)





8. 火を止めて水200g・ブランデー100g・シークワーサー果汁3~5個分を混ぜる
9. 【仕上げ】サヴァランをシロップに片面10秒ずつつけて、表面にナパージュを塗る
10. 生クリーム100g・グラニュー糖8gでホイップクリームを立て、中心に絞って出来上がり
まわしていると温度がだんだん上がっちゃって、上がりすぎるとバターが滲んだりするので冷やしながら出来るといいです。同じ理由でバターも常温に戻さずそのままでOK。
パンとお菓子の中間みたいな生地なので結構扱いづらいです。しっかりめの絞り袋にいれて、キッチンバサミでカットするのが楽。もしくは水で濡らした指でも。発酵は1回のみでお手軽です~。
シロップはまずはグラニュー糖を溶かして、ブランデーのアルコールが気になる方は水より先にブランデーを加えると多少アルコールが飛びやすいです。シロップができたらそのまま、少し温かい状態でつけるのがいいですね。
つける時間は今回さっとだけですが、もっとしっかりめに5分ほどつけておいてもいいです。このへんはお好みで。ナパージュはもっとつやっつやに塗るとそれっぽいですね。アプリコットジャムだとアプリコットの風味がついちゃって、シークワーサーのほんのりした香りと合わさっちゃうので市販のナパージュか、別に塗らなくてもOK。
あ、カットした生地の切れ端も残りのシロップにつけて、生クリームを多めに立ててそれをつけて食べると美味しいですよ~!
シロップを吸った生地を口に入れると、じゅわっとしっとりシークワーサーとブランデーが香るサヴァランです。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!