こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。きんぴらもサラダも飽きてきたのでゴボウの活用レシピ。鶏ごぼう巻きのレシピです!
材料
・鶏もも肉 1枚
・ごぼう 1/2本
・塩 少々
・ごぼう 1/2本
・塩 少々
・酒 50ml
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1.5
ゴボウが素朴なので、胸肉だと物足りなくなりがちですので、もも肉推奨。
あればタコ糸を使うとより上手く作れますが、無しでも出来ますー!
作り方
1. 鶏肉の余計な脂肪や筋などを取り除き、薄くなるように開く
2. ゴボウをよく洗って鶏肉の大きさに合わせて長さをカットして鶏肉にのせる
3. 塩をちょっぴり鶏肉に振り、ゴボウをきつく巻く
4. あればタコ糸で固定し、ない場合はとじ目を下にしてフライパンにのせる
2. ゴボウをよく洗って鶏肉の大きさに合わせて長さをカットして鶏肉にのせる
3. 塩をちょっぴり鶏肉に振り、ゴボウをきつく巻く
4. あればタコ糸で固定し、ない場合はとじ目を下にしてフライパンにのせる


5. 蓋をして弱めの中火で、転がしながら全体に焼き色をつける
6. 全体的に軽く火が通ったら、余計な脂をペーパーで拭き取る
7. 酒50ml・醤油大さじ2・砂糖大さじ1.5を入れ、弱火で煮詰めながら絡めていく
8. トロミが充分でてら全体に照りが出たら切り分けて出来上がり
6. 全体的に軽く火が通ったら、余計な脂をペーパーで拭き取る
7. 酒50ml・醤油大さじ2・砂糖大さじ1.5を入れ、弱火で煮詰めながら絡めていく
8. トロミが充分でてら全体に照りが出たら切り分けて出来上がり
塩で少し鶏肉に下味をつけておくと、仕上がりの味の骨格がきっちりします。
きつく巻いて、とじ目を下にして焼くことで、タコ糸で固定しなくても作れます。火加減は弱火~弱めの中火で、鶏肉の大きさとか、中のゴボウの太さによって、全体に大きい場合は弱火でじっくり火を通すなど調整してください!
焼く時は薄く油を引いて、鶏肉からも脂が出てきますので、調味料を入れる前に拭うことでタレの絡みが良くなります。
相性の良い鶏とゴボウで、照り焼きの味付け。ゴボウ付近はじっくり火が入るのでジューシーで、逆に表面は香ばしくなります。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!