こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。美味しいチーズをもらったので、クルミと合わせて食パンにしました。くるみとチーズ(ゴートスキークイーン)の食パンのレシピです。
材料
・強力粉 250g
・砂糖 20g
・塩 3g
・ドライイースト 3g
・スキムミルク 7g
・水(ぬるま湯) 168g
・バター 25g
・くるみ 80g
・チーズ 50g
・砂糖 20g
・塩 3g
・ドライイースト 3g
・スキムミルク 7g
・水(ぬるま湯) 168g
・バター 25g
・くるみ 80g
・チーズ 50g
ちょっとリッチめの生地に、くるみとチーズを巻き込んで焼きます。今回使ったチーズはゴートスキークイーンという、キャラメル味の甘じょっぱい不思議なチーズです。くるみと相性バツグンで、このパンだと美味しいのでぜひ!
チーズの詳しい情報は↓。
スキクイーン(ゴートスキークイーン)ってどんなチーズ?食べ方は? - IKASHIYA CULINARY ART
・バターを常温に置いておく
・食パン型に離型油を塗る
・オーブンを200℃に予熱する
・食パン型に離型油を塗る
・オーブンを200℃に予熱する
作り方
1. ボウルに強力粉250g・砂糖20g・塩3g・ドライイースト3g・スキムミルク7g・水168gを入れて混ぜる
2. まとまったら台に取り出して手でこねていく
3. 5分~10分こねてなめらかになり、手から離れるようになったら室温に戻したバターを加えてさらにこねる
4. 伸ばしても破れず、薄い膜がはるくらいグルテンが出来るまでこねる
5. まるめてボウルに入れ、ラップをして35℃で50分を目安に1次発酵
2. まとまったら台に取り出して手でこねていく
3. 5分~10分こねてなめらかになり、手から離れるようになったら室温に戻したバターを加えてさらにこねる
4. 伸ばしても破れず、薄い膜がはるくらいグルテンが出来るまでこねる
5. まるめてボウルに入れ、ラップをして35℃で50分を目安に1次発酵


6. 2倍に膨らんだらOK
7. 取り出して食パン型の幅より少し狭めに長く伸ばす
8. 表面にくるみ・チーズを散らし、手前から巻き込む
9. とじ目を下にして離型油を塗った食パン型に入れる
7. 取り出して食パン型の幅より少し狭めに長く伸ばす
8. 表面にくるみ・チーズを散らし、手前から巻き込む
9. とじ目を下にして離型油を塗った食パン型に入れる




10. 蓋をして35℃で50分を目安に2次発酵
11. 8分目の高さまで膨らんだらOK
12. 200℃に予熱したオーブンで15分、180℃に下げて15分焼く
13. 焼き上がったら台に落として蒸気を抜き、取り出して冷ます
11. 8分目の高さまで膨らんだらOK
12. 200℃に予熱したオーブンで15分、180℃に下げて15分焼く
13. 焼き上がったら台に落として蒸気を抜き、取り出して冷ます
結構こねやすい生地だと思います。グルテンがでるまで、根気よくこねます。人によりますが大体10分前後です。
1次発酵が終わったら、型の幅より狭い幅でのばしていきます。ここで広く広げちゃうと、型に入らず苦労します。クルミとチーズはたっぷり!キツめに巻いて型に入れます。
方は蓋が閉まるタイプで、今回は立方体の型を使いましたが、同じ1斤なら長いのでもOKです。焼き時間はその型の焼き時間に合わせてください。
クルミと、キャラメルにも似た甘じょっぱいゴートスキークイーンがめちゃくちゃ美味しいパンです。何もつけずに、少しだけ温めて食べると絶品です。
ゴートスキークイーンは商品に寄ってはヤギ臭さがあったりしますが、今回のはまったくしませんでした。
とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!