こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回はよもぎの季節ってことでよもぎ食パンのレシピ!
材料
1斤(蓋つき)
・強力粉 250g
・砂糖 20g
・スキムミルク 12g
・塩 5g
・インスタントドライイースト 3g
・強力粉 250g
・砂糖 20g
・スキムミルク 12g
・塩 5g
・インスタントドライイースト 3g
・水 185g
・よもぎ粉 10g
・バター 24g
水で少し戻すタイプのよもぎ粉を使っています。しっかりよもぎを感じられる分量。
・バターを室温に戻しておく
・よもぎ粉10gと水185gを合わせて5分ほど置いておく
・よもぎ粉10gと水185gを合わせて5分ほど置いておく
作り方
1. 【こねor1次発酵】ボウルに強力粉250g・砂糖20g・スキムミルク12g・塩5g・インスタントドライイースト3gを合わせ、戻したよもぎ粉を水ごと加えてヘラで混ぜる
2. まとまったら台に出して、生地がなめらかになって手から離れやすくなるまでこね、常温に戻したバターを加えて全体に馴染ませる
3. さらにこねて軽くグルテン膜が出たら丸めてボウルに入れてラップをし、30℃で50分を目安に1次発酵
2. まとまったら台に出して、生地がなめらかになって手から離れやすくなるまでこね、常温に戻したバターを加えて全体に馴染ませる
3. さらにこねて軽くグルテン膜が出たら丸めてボウルに入れてラップをし、30℃で50分を目安に1次発酵


4. 【1次発酵完了~2次発酵】倍くらいに膨らみ、強力粉をつけた指でさして穴がゆっくり少しだけ戻るくらいになれば1次発酵OK
5. 生地をはかって3等分してつるんと丸め、かたく絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム20分
6. 長方形(型の2倍弱くらいの幅)にのばして前後を折って90℃まわし奥から手前にぐるぐるテンションをかけながら巻いてとじる
7. 型に並べて蓋をし、35℃で55分を目安に型の8分目の高さになるまで2次発酵
5. 生地をはかって3等分してつるんと丸め、かたく絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム20分
6. 長方形(型の2倍弱くらいの幅)にのばして前後を折って90℃まわし奥から手前にぐるぐるテンションをかけながら巻いてとじる
7. 型に並べて蓋をし、35℃で55分を目安に型の8分目の高さになるまで2次発酵




8. 【焼成/200℃に予熱】蓋をしたまま200℃に予熱したオーブンで30分焼き、焼き上がったら落として蒸気を抜いてすぐに取り出し冷ます



よもぎ粉が入ってるのでグルテンの確認がしづらいかと思いますので、膜での判断はほどほどでOK。
1次発酵は大体2倍に膨らめばで大丈夫。一応チェックするなら、強力粉をつけた指で指して穴がすぐ戻ったらまだ、逆にしぼんだりしたら発酵しすぎ、ゆっくり少し戻るけど閉じはしないくらいならOKって感じです。
3等分してしっかりベンチタイム。(正方形の1斤型なら2等分)
成形は大体同じ大きさの長方形にのばして(半分にして型の幅におさまるように)、きれいな面を外側にして少しだけ引っ張りながら前後に折って、外側が張るように巻いてとじて、とじめを下にして型に並べます。
55分くらいをめやすに、型の8分目くらいに膨らむまで発酵させ、200℃に予熱する間もあるので少し余裕を持っておくとよき。オーブンの発酵機能じゃなくて発酵機でやる場合は気にせずOK。
200℃なら外側に焼き目がしっかり、もう少し耳を柔らかくするなら180℃くらいで焼くといいです。
しっとりもちっと感もあって、よもぎの風味が感じられる食パン。
ストレート法なので次の日までに食べるのがおすすめ。もっと柔らかく作るなら中種でやるといいです。
そのまま食べてもいいですし、あんバターをつけても最高…!
とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!