1ダースの起源



スポンサーリンク

職場で瓶ビール1ケースを見ていたら、1ダースってなんで12本なんだろうと思いまして、検索するとすぐにでてくることですが、1ダースの起源が気になったのでさっくり調べてみました。


1ダースの起源


・語源はラテン語で12を意味するduodecimに由来する。
・古代では十二進法が使われており、その名残である。
・ダース以外にも12という数字は月や星座、干支など約数が多いメリットを用いて様々なものに使われてた。


蛇足


・パン屋の1ダースは13を表す英語表現。
・13世紀のイギリスでの、パン屋がパンの重さをごまかして販売すると罰則が科せられる「パンとビールの基準法」への対策として、重さの誤差を埋めるために1個おまけをして、13個にして売ったことから。
・悪魔の1ダース、魔女の1ダースも13を表す表現。
・悪魔召喚をする際に13の魔女が集まることから、サタンが13番目の天使であることからなどが起源とされる。


また、12ダースをグロス、12グロスをグレートグロス、120個をスモールグロスというみたいですね。
言葉の由来でエピソードつきのものや派生があるものは調べていて大変面白いですね。図書館で由来時点でも借りてこようかしらん。
オチがあるとすれば、翌々数えるとケースに瓶ビールは20本入っていましたけれども。笑