こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。みかんの缶詰が眠っていたので、消費すべくスコップケーキにしました。動画も撮りましたのでぜひ作ってみてください!
↑チャンネル登録よろしくお願いします!
材料
・全卵 2個
・グラニュー糖 60g
・薄力粉 65g
・サラダ油 20g
・牛乳or豆乳 18g
シロップ
・みかん缶のシロップ 大さじ2
・グランマルニエ 小さじ1
みかんゼリー
・みかんの缶詰 正味400g(2缶)
・水 100g
・アガー 4g
・グラニュー糖 12g
ホイップクリーム
・生クリーム 100g
・グラニュー糖 8g
スコップケーキとは掘って食べるケーキで、容器にスポンジケーキを敷いて、デコレーションも簡単なケーキになります。
今回はスポンジケーキ→みかんゼリー→生クリーム→スポンジケーキ→みかんゼリー→トッピングで層にしていきます。
・薄力粉をふるっておく
・オーブンを170℃に予熱する
作り方
スポンジケーキを焼く
2. 湯煎にかけて混ぜながら37℃まで温める
3. 温まったら湯煎から外し、サラダ油18g+牛乳or豆乳20gをあわせたものを湯煎にかけておく
4. ハンドミキサーで卵を泡立てる
5. 垂らした生地の跡がなかなか消えずに文字がかけるくらいまで泡立てる
6. 低速にしてキメを整える
7. ふるっておいた薄力粉65gを入れる
8. ヘラでさっくり混ぜ合わせる
9. 粉っぽさがなくなったらヘラに伝わせて湯煎しておいたサラダ油+牛乳or豆乳を入れる
10. 同様にさっくり混ぜる
11. 完全に混ざったらオーブン用シートを敷いたケーキ型に流し入れる
12. 竹串で数周混ぜて大きな気泡を抜いて生地を均一にする
13. 170℃に予熱したオーブンで22分焼く
14. 焼き上がったら台に落として蒸気を抜き、冷ましておく



共立てのスポンジケーキです。
人肌まで温めたら、垂らした生地で文字がかけるくらいまで泡立てます。その後低速でキメを整えると焼き上がった時の生地もキメが整います。
薄力粉を入れたらヘラでさっくり。オイル+牛乳or豆乳もあたためておいて、さっと混ぜ込みます。
竹串で気泡を抜きつつ生地を均一にしたら焼いてスポンジケーキはできあがり。
みかんゼリーを作る
2. トッピング用を数個取っておいて、みかんの果肉正味400gをハンドブレンダーなどで撹拌する
3. 撹拌したら鍋にいれて火にかける
4. アガー4g・グラニュー糖12gを混ぜておく
5. 沸騰したら4のアガー+グラニュー糖を加えて手早く混ぜ溶かす
6. ボウルに移し、底を氷水に当てて冷やす
7. 全体が冷めたら冷蔵庫で冷やし固める


ゼリーはスポンジケーキと馴染みやすい、離水しやすいアガーで。アガーはダマになりやすいので、グラニュー糖と合わせておきます。しっかり沸騰したところに混ぜ溶かします。
常温でかたまりますが、早くかたまるように底を冷やし、冷蔵庫で冷やしかためます。
スコップケーキを仕上げる
2. ちぎったスポンジケーキをボウルに入れ、みかんのシロップ大さじ2にグランマルニエ小さじ1を加えたものを入れて混ぜる
3. 別のボウルに生クリーム100g・グラニュー糖8gを入れて8分立てまで泡立てる
4. かたまったみかんゼリーをフォークでほぐす
5. 容器に、スポンジ→ゼリー→ホイップクリーム→スポンジ→ゼリーの順で敷いていく
6. 最後のホイップクリームを絞り、トッピング用にとっておいたみかんを飾って完成



スポンジケーキはシロップを染み込ませて、ゼリーをほぐして、生クリームを立てて組み立てです。
分量は175mlの容器4つ分でちょうどになっています。
トッピングは生クリームを絞ってその上に取っておいたみかんを。チャービルなど緑があるともっと映えると思います!
すっきり・しっとり美味しい、見た目も楽しいスコップケーキです。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!