こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。キヌアを使ったレシピを3種類ほど紹介していこうと思います。今回は第1段、キヌアと魚介のパエリア風のレシピです!
動画もどうぞ!
↑チャンネル登録よろしくお願いします!
材料
・オリーブオイル 大さじ1.5
・にんにく 1かけ
・赤海老 6匹くらい
・あさり 150gくらい
・白ワイン 100ml
・マッシュルーム 3個くらい
・キヌア 80g前後
・水 適量(120~160mlくらいが目安)
・コンソメキューブ 1個
・赤パプリカ 1/4個
・イタリアンパセリ 適量
・にんにく 1かけ
・赤海老 6匹くらい
・あさり 150gくらい
・白ワイン 100ml
・マッシュルーム 3個くらい
・キヌア 80g前後
・水 適量(120~160mlくらいが目安)
・コンソメキューブ 1個
・赤パプリカ 1/4個
・イタリアンパセリ 適量
魚介やお野菜はお好みで追加してください!
・あさりの砂抜きをしておく
・赤海老をよく洗い、背わたをとっておく
・にんにくをみじん切りにする
・マッシュルームを4つ割りにする
・赤パプリカをスライスする
・コンソメキューブを溶けやすいように刻む
・キヌアをよく洗ってザルにあげておく
・赤海老をよく洗い、背わたをとっておく
・にんにくをみじん切りにする
・マッシュルームを4つ割りにする
・赤パプリカをスライスする
・コンソメキューブを溶けやすいように刻む
・キヌアをよく洗ってザルにあげておく


キヌアは人によってはクセが強く感じるので、個人的にはしっかり洗うのがおすすめです!
作り方
1. フライパンにオリーブオイル大さじ1.5・みじん切りにしたにんにくを入れて弱火にかける
2. ふつふつとしてきたらとろ火にし、にんにくの香りをじっくりオイルに移す
3. にんにくが軽く色づいたら赤海老を並べて弱火~弱めの中火で焼く
4. 両面色が変わったらあさりを入れ、白ワイン100mlを注いで蓋をし、中火で蒸し焼きにする
5. あさりの殻が開いたら赤海老・あさりをいったん取り出しておく
2. ふつふつとしてきたらとろ火にし、にんにくの香りをじっくりオイルに移す
3. にんにくが軽く色づいたら赤海老を並べて弱火~弱めの中火で焼く
4. 両面色が変わったらあさりを入れ、白ワイン100mlを注いで蓋をし、中火で蒸し焼きにする
5. あさりの殻が開いたら赤海老・あさりをいったん取り出しておく


6. マッシュルーム・キヌア・刻んだコンソメキューブ1個分を加え、水をキヌアより1.3cm高いくらいの水位まで注ぐ
7. 赤パプリカをちらし、沸騰したら蓋をして弱火にし、15~20分炊く
8. 水分が少なくってプスプスと音がしている状態で、あさり・赤海老を戻し、再び蓋をして弱火で3分ほど加熱する
9. そのまま5分ほど蒸らし、仕上げに刻んだイタリアンパセリをちらして出来上がり
7. 赤パプリカをちらし、沸騰したら蓋をして弱火にし、15~20分炊く
8. 水分が少なくってプスプスと音がしている状態で、あさり・赤海老を戻し、再び蓋をして弱火で3分ほど加熱する
9. そのまま5分ほど蒸らし、仕上げに刻んだイタリアンパセリをちらして出来上がり



まずにんにくの香りをオイルに移し、エビを焼いて、アサリを蒸し煮にして、それぞれの旨味を溶かし込みます。エビ・アサリは加熱しすぎるとかたくなるのでいったん取り出しておいて、キヌアを炊きます。
水の量ですが、キヌアより1.5cmくらい高い水位。大体でOKです。15~20分ほど炊いて、水分が少なくなったらエビ・アサリを戻して温めれば完成!
キヌア自体は好き嫌いがあると思いますが、はじめに洗うことで多少クセが増しになります。プチプチとした食感で、魚介の旨味をたっぷり吸ったキヌアのパエリア風。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!