みなさんはドーナツの中で何が一番好きですか?
僕は昔ながらのオールドファッションが一番すきです。家で簡単に出来ていっぱい食べれたらってことで、オールドファッションドーナツのレシピ・作り方です。
子どもの頃といえばポン・デ・リングとかが人気だった記憶があるんですが、世のオールドファッション熱が再熱している感があります。最近はコンビニドーナツでも人気ですよね。
最新の動画付きバージョンは↓
【サクサク】オールドファッションドーナツのレシピ - 生かし屋さん。
材料/オールドファッションドーナツ6個程度
・卵 1個
・バター 25~30g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・砂糖 40~80
・バニラエッセンス(あれば) 2、3滴
卵の大きさや小麦粉によってはまとめづらいかもしれません。何回か作ってみて調整することをおすすめします。僕は小麦粉205g+バター30gや小麦粉180g+バター20gでも作ります。
上手くまとまらない場合は牛乳など水分を小さじ1から入れて調整することができます。しかし、そぼろ状の時点で不安になって入れてしまい、生地がベタベタになって成形しにくいといった事例も多いみたいです。
思っているよりもちゃんとまとまるので、まずは最後までまとめようしてみてね。
砂糖の量についてですが、通常70g前後で記載されているレシピが多いです。僕はいつも40g程度の控えめで作りますが、遜色なく美味しくできます。大量に作って一度にいっぱい食べるので、甘すぎないくらいがちょうどいいんです。
食べるのが1個くらいなら砂糖多めが美味しくできると思います。
小麦粉の種類ですが、薄力粉でも強力粉でも美味しくできます。強力粉のほうが油を吸いづらいようですが、また検証でもしてみましょうかね。
作り方
2. ボールに溶かしたバター、砂糖を入れて混ぜる。
3. 続けて卵、バニラエッセンスを入れて混ぜる。
4. (出来れば振るって)小麦粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜ、まとめる。
5. はじめはヘラで、まとまってきたら手を使うといいです。
7. 麺棒などで平らに伸ばして、ドーナツ抜型でくり抜く。
8. もしくは棒状に伸ばして輪っかを作る。
10. 割れ目を作りたい場合は、包丁で片面に切り込みを一周入れる。(見えづらいかもしれませんが、前列中央と左に切れ込みが入っています。)
11. あとは油で揚げるだけ!
お好みでチョコやシナモンシュガー、黒糖をつけるのも美味しいです。シナモンシュガーや黒糖は熱いうちにまぶしてください。
ドーナツ抜型は100円ショップでも買えますし、大小2種類の丸いクッキー型でも代用できます。
画像のように繰り抜いたものをそのままあげると「ドーナツの輪の中だったものを揚げたやーつ」を食べれますよ(笑)。ああ、僕は今、ドーナツの穴を食べているんだ(哲学)。
ドーナツの形にする時、べたつく場合は小麦粉で打ち粉をしてください。
揚げる際はフライパンでもOKです。ちょうどかぶるくらいの少ない油でできます。揚げ時間はは色を見て判断してください。すぐに色づいてしまうようだと油の温度が高すぎです。中まで熱が通る前に焦げてしまうので注意です。
食べきれない場合は冷凍もできますよ!冷凍オールドファッションなんてものも流行りましたし、サクサク感を損なわずに保存できます。あえて冷凍するのもいいですね。
オールドファッションを家で作りたい!またはお腹いっぱいたべたい!という方は是非お試しください。もちろん、カロリーからは逃れられませんよ(笑)。
パン生地で作るふわふわのイーストドーナツもどうぞ。
ヘルシーな焼きドーナツも人気があります。