こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は先日紹介した、福豆ボールクッキーと同じ生地で作る、苺のひとくちミルフィーユのレシピ。福豆で歯切れを良くしてパイに見立てたクッキーで苺・クリームを挟みます!
材料
・薄力粉 100g
・アーモンドパウダー 25g
・粉砂糖 33g
・バター 60g
・卵黄 30g
・福豆 60g
カスタード
・卵黄 1個
・グラニュー糖 20g
・コーンスターチ 5g
・牛乳or豆乳 100g
・バター 7g
ホイップ
・生クリーム 50g
・グラニュー糖 4g
・苺 適量
福豆クッキーは↓と共通です。福豆は包丁で刻みにくいので、フードプロセッサーを使って細かくし、その流れでクッキー生地もフードプロセッサーでつくっていきます。
カスタードとホイップは合わせてクリームにします。↑は最低限の量なので、多めに作ってパンに塗ったり、あとシュークリームの中身なのでシュークリームをつくっても○。
・【生地を寝かせた後】オーブンを190℃に予熱する
作り方
2. フードプロセッサーに薄力粉・アーモンドパウダー・粉砂糖を入れて少し回して混ぜる
3. 冷たいバターを小さめにして入れ、全体に馴染むまでまわす
4. 卵黄を入れ、ひとまとめになるまでまわし、小さめにちぎって再びフードプロセッサーに入れる
5. 福豆を入れ、全体に馴染むまでまわしたらまとめてラップに包み、冷蔵庫で1~2時間ほど寝かせる






7. オーブン用シートを敷いた天板にならべ、190℃に予熱したオーブンで15分焼く


9. 弱めの中火にかけて混ぜながら加熱し、全体的にとろみがついたら弱火に落としてさらに2分混ぜながら加熱する
10. バター7gを溶かし混ぜ、密着ラップをして粗熱を取り冷蔵庫に入れておく
11. 【組み立て】生クリーム50g・グラニュー糖4gを合わせて9分立てにする
12. カスタードをなめらかになるまでほぐし、↑のホイップクリームと合わせる
13. 福豆クッキー→クリーム→薄くカットした苺→クリーム→福豆クッキー→クリーム→4等分にした苺と重ねて出来上がり






生地はボールクッキーと共通で、フードプロセッサーで合わせていって、少し寝かせてから薄くのばして焼きます。
一応重ねるので、なるべく大きさを揃えてカットするときれいです。まあ大きさが違っても同じくらいのが2枚あればいいので大体で。
カスタードはたえず混ぜながら加熱するとダマになりにくいです。テフロンだと無理ですが泡立て器を使うとより簡単。とろみがついても粉臭さを飛ばすために2分ほど加熱し、冷めたときに水滴がつかないように密着ラップをして冷まします。
カスタードとかために立てたホイップクリームを合わせてクリームをつくったら、それぞれ重ねて完成です!
食べにくいミルフィーユも、ひとくちにしちゃえばこちらのものっていう魂胆。
↑は1段バージョン。もはや層じゃないですが、もっと小さいサイズが良い場合はこれでも○。
福豆・福豆の皮が合わさることでクッキーがほろっと崩れやすく、パイとは違いますが少し寄った食感になってくれます。
福豆の香ばしさとクリーム・苺との相性もグッド。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!