こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は牡蠣とヤマブシタケという珍しいキノコを使った炊き込みご飯のレシピです。もちろん普通のキノコでも!
材料
・生米 225g
・水 225g
・醤油 22g
・みりん 22g
・和風顆粒だし 2.5g(半袋)
・牡蠣 5個~
・生姜 1/2かけ
・キノコ(ヤマブシタケ) 半パック~1パック
・三つ葉 適量
・水 225g
・醤油 22g
・みりん 22g
・和風顆粒だし 2.5g(半袋)
・牡蠣 5個~
・生姜 1/2かけ
・キノコ(ヤマブシタケ) 半パック~1パック
・三つ葉 適量
水は生米と同量で、生米の量×0.1ずつの醤油とみりんです。お好みの量でどうぞ!あとこの炊き込みご飯には三つ葉がめちゃくちゃ合うのでぜひ!
ヤマブシタケはフカヒレ、ナマコのいりこ、熊の掌とならび四大山海珍味の1つです。すごい。でも安くって、1パック100円くらいです。ヤマブシタケについて詳しくは「毛玉のような珍しいキノコ「山伏茸(ヤマブシタケ)」って何?」をご覧ください!記憶力もアップ!
・生米を洗って水225gのみで30分以上浸水しておく
・牡蠣を片栗粉でもんで汚れをとる
・生姜を千切りにする
・キノコをほぐす
・三つ葉をざく切りにする
・牡蠣を片栗粉でもんで汚れをとる
・生姜を千切りにする
・キノコをほぐす
・三つ葉をざく切りにする
洗ったお米は調味料を一緒に入れると浸水しづらいので、水のみで浸水します。
牡蠣は片栗粉でもんで洗うと汚れがよく取れます。
作り方
1. フライパンに少量の油をひき、牡蠣の両表面をかるく焼く
2. フライパンや鍋で水225gで浸水した生米225g分に、醤油・みりん22gずつと顆粒だし半袋を混ぜる
3. 平らにならし焼いた牡蠣・ほぐしたヤマブシタケ・千切りにした生姜をちらす
2. フライパンや鍋で水225gで浸水した生米225g分に、醤油・みりん22gずつと顆粒だし半袋を混ぜる
3. 平らにならし焼いた牡蠣・ほぐしたヤマブシタケ・千切りにした生姜をちらす

4. 蓋をして火にかけ、強火で沸騰したら2分、弱火に落として15分、その後15分蒸らす
5. 弱火で15分加熱後、まだ水がぶくぶくしているようなら追加で1~2分加熱する
6. 炊飯器の場合は炊き込みご飯設定でOK
7. 仕上げに三つ葉をちらして出来上がり
5. 弱火で15分加熱後、まだ水がぶくぶくしているようなら追加で1~2分加熱する
6. 炊飯器の場合は炊き込みご飯設定でOK
7. 仕上げに三つ葉をちらして出来上がり


うちはフライパン炊きです。炊きあがりは音を聞いて、ぶくぶく言わずにじーと音になったらOK。まだぶくぶく言ってる場合は追加で加熱してください。この確認も兼ねて最後だけ火を強めるとおこげも出来てグッドです。
牡蠣の出汁、キノコの出汁がお米に入ってもうめちゃくちゃ美味しくなっています。生姜と三つ葉の鼻に抜ける感じも最高です。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!