こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。
昨日「スキレットで焼くパンケーキ「ダッチベイビー」のレシピ」という記事を公開しました。これと同じ生地を使ってクレープを焼き、それを結んでかわいらしい巾着クレープにしていこうと思います。
材料
・溶かしバター 10g
・全卵 1個
・グラニュー糖 10g
・バニラオイル 数滴
・牛乳or豆乳 85g
・薄力粉 45g
・全卵 1個
・グラニュー糖 10g
・バニラオイル 数滴
・牛乳or豆乳 85g
・薄力粉 45g
・アイスや生クリームやカスタードなど
・ベリーやミントも
・紐
薄力粉のうち5gをココアパウダーに変えてココア生地にして、チョコレートアイスを包んでもいいですね~。同じ生地でダッチベイビーも焼けるので、そちらも合わせてどうぞ!
スキレットで焼くパンケーキ「ダッチベイビー」のレシピ - 生かし屋さん。
・薄力粉はふるって使う
作り方
1. レンジや湯煎でバター10gを溶かす
2. ボウルに溶かしバター10gを入れて、卵1個を加えて泡立て器でよく混ぜる
3. グラニュー糖10g・バニラオイル数滴を加えて混ぜ、牛乳or豆乳85gで溶きのばす
4. 薄力粉45gをふるい入れ、泡立て器のまま混ぜる
2. ボウルに溶かしバター10gを入れて、卵1個を加えて泡立て器でよく混ぜる
3. グラニュー糖10g・バニラオイル数滴を加えて混ぜ、牛乳or豆乳85gで溶きのばす
4. 薄力粉45gをふるい入れ、泡立て器のまま混ぜる


5. 粉っぽさがなくなったら常温で30分置く
6. 弱火で熱したフライパンに薄く油をひき、おたま1杯分の生地を流し入れる
7. フライパンをまわして生地を広げ、そのまま2~3分ほど、片面がすこし焼き色がつくまで焼く
6. 弱火で熱したフライパンに薄く油をひき、おたま1杯分の生地を流し入れる
7. フライパンをまわして生地を広げ、そのまま2~3分ほど、片面がすこし焼き色がつくまで焼く


8. 焼き色がついたら(縁に焼き色がつくのが目安)、ヘラや竹串をつかって裏返す
9. 同じくすこし焼き色がつくまで焼いたら取り出し、冷ましておく
10. 冷めた生地の中心にアイスやクリームを置き、包んで紐で結んで巾着状にすれば出来上がり
9. 同じくすこし焼き色がつくまで焼いたら取り出し、冷ましておく
10. 冷めた生地の中心にアイスやクリームを置き、包んで紐で結んで巾着状にすれば出来上がり



生地は泡立て器で混ぜるだけなので簡単です。焼くときは油を最小限に、テフロン加工の18~22cmくらいのフライパンが焼きやすいと思います。弱火で、薄く焼き色がついたら裏返して焼いていきます。
中に包むのは市販のアイスとフルーツがお手軽です。カスタードをつくる場合は↓をどうぞ!
卵黄の量に合わせて作れるカスタードクリーム&チョコカスタードのレシピ!(レンジでも作れます) - 生かし屋さん。
紐は色付きの細いのから、リボンでも可愛いと思います。
こちらはチョコ仕様。
かんたんで可愛いフォルムの巾着クレープ。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!