こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。10代の肌かよってくらいすっべすべなレモンを貰ったので、レモンカードを作りました。そのレモンカードを使って、レモンパイを焼いたのでレシピを記そうと思います。
材料
・レモン果汁 55g
・全卵 80g
・グラニュー糖 55g
・バター 55g
・冷凍パイシート(5cm×10cm) 好きなだけ
・全卵(照り用) 適量
レモンカードについて、この記事でも工程を書いていきますが、詳しくは↓です。
今回はレモン果汁・グラニュー糖・バターが同量で、全卵がこれらの1.5倍くらいで作っています。たくさんできるので残りはパンに塗ったり!この記事の下の方でレモンカードを使った他のお菓子もご紹介しておきます。
件のすべすべレモンです。ほんと、感動するほど表面がなめらかで、一瞬レモンだと分からなかったくらいでした。
・オーブンを210℃に予熱する
・冷凍パイシートを解答する
・冷凍パイシートを5cm×10cmにカットする
作り方
2. ボウルに卵・グラニュー糖を入れてすり混ぜ、混ぜながら温めたレモン汁をそそぐ
3. 2を鍋に戻して火にかけ、ヘラや泡立て器でたえず混ぜながら加熱する
4. だんだんとろみがついてくる
5. ふつふつしてきたら弱火にして1分ほど混ぜながら加熱し、火からおろす
6. バターを加え、溶かし混ぜて乳化(一体化)させる
7. レモンカードは清潔な容器に入れ、冷ましてから冷蔵庫で保存する
8. 解凍して5cm×10cmにカットした冷凍パイシートを、長辺を手前にしてのばし、7.5cm×10cmほどにする
9. のばしたパイシートを2枚一組にし、うち1枚に切れ込み(長辺を手前にして縦に数本)を入れる


11. 切れ込みを入れた方をかぶせて端をあわせる
12. フォークで1周押して接着する
13. 照り用の溶いた全卵を刷毛で表面に塗る
14. オーブン用シートを敷いた天板に並べ、210℃に予熱したオーブンで15分、180℃に下げて10分弱を目安に焼く
15. 表面がこんがり焼け、膨らんだ側面までほんのり焼き色がついたら焼き上がり




簡単にいうと、「冷凍パイシートにレモンカードを包んで焼く」という(笑)。
レモンカードは卵とグラニュー糖、温めたレモン果汁を混ぜて混ぜながら加熱します。徐々にかたまってとろみがついてくるので、ダマにならないように混ぜながら加熱します。最後にバターを加え、分離しないようにしっかり溶かし混ぜたら出来上がり。
加熱段階で80℃以上に熱して、清潔な容器に入れて、冷蔵庫で1週間を目安に使い切ってくださいませ。
パイは焼いて膨らんだときに外れないよう、フォークでおさえてしっかり接着して焼きます。焼き時間は大体210℃で15分→180℃で10分です。
さくさくのパイに、レモンカードのキュンとした酸味・バターのコクが美味しいレモンパイです。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!
レモンカードを使った他のお菓子はこちら!