こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。突然ですが、麻婆カレーってすごく美味しいんですよ・・・。
説明しよう、麻婆カレーとは、麻婆なカレーである。
・・・。
麻婆〇〇にカレー粉を入れた感じです。
まずは麻婆・オブ・麻婆の麻婆豆腐にカレー味をプラスした麻婆豆腐カレー。ざっくりしたレシピはこんな感じです。
・油 大さじ1
・にんにく 1かけ
・生姜 ちょっと
・ひき肉 100g
・長ネギ 1本(青い部分も)
・豆板醤 小さじ1/2~1
・甜麺醤 大さじ1
・豆腐 150g~200g
・水 豆腐が少し頭を出すくらい
・醤油 小さじ1
・オイスターソース 小さじ2
・鶏がらスープの素(創味シャンタン) ティースプーン2杯分程度
・カレー粉 ティースプーン山盛り1杯
・水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1弱+水大さじ1
・ごま油orラー油 少々
・にんにく 1かけ
・生姜 ちょっと
・ひき肉 100g
・長ネギ 1本(青い部分も)
・豆板醤 小さじ1/2~1
・甜麺醤 大さじ1
・豆腐 150g~200g
・水 豆腐が少し頭を出すくらい
・醤油 小さじ1
・オイスターソース 小さじ2
・鶏がらスープの素(創味シャンタン) ティースプーン2杯分程度
・カレー粉 ティースプーン山盛り1杯
・水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1弱+水大さじ1
・ごま油orラー油 少々
材料はこんな感じです。あれば豆鼓や豆鼓醤、花椒などを使うとより本格的な麻婆になります。今回は長ねぎのかわりに葉玉ねぎを使っています。調味料は目分量なので調整してね。
・にんにく、生姜をみじん切りにする
・長ネギを小さめにカットする(青い部分も!)
・豆腐を食べやすい大きさに切り分ける
・長ネギを小さめにカットする(青い部分も!)
・豆腐を食べやすい大きさに切り分ける
手間を惜しまない人は、豆腐を下茹でするとさらに美味しくなります。
1. フライパンに油を熱し、みじん切りにしたにんにく・生姜を入れて炒める
2. 香りが出てきたらひき肉を加え、肉汁が透明になるまで炒める
3. カットした長ネギ・豆板醤を加えて炒める
4. 豆板醤のいい香りが漂ってきたら甜麺醤を入れ、軽く炒めたら豆腐を加え、水を豆腐の頭が少し出るくらいまで注ぐ
5. 醤油・オイスターソース・鶏がらスープの素・カレー粉を加えて沸騰するまで加熱する
6. 鶏がらスープの素や醤油、塩で味を調整する
7. 水溶き片栗粉でとろみをつける
8. 火を消し、ごま油orラー油をかけて出来上がり
2. 香りが出てきたらひき肉を加え、肉汁が透明になるまで炒める
3. カットした長ネギ・豆板醤を加えて炒める
4. 豆板醤のいい香りが漂ってきたら甜麺醤を入れ、軽く炒めたら豆腐を加え、水を豆腐の頭が少し出るくらいまで注ぐ
5. 醤油・オイスターソース・鶏がらスープの素・カレー粉を加えて沸騰するまで加熱する
6. 鶏がらスープの素や醤油、塩で味を調整する
7. 水溶き片栗粉でとろみをつける
8. 火を消し、ごま油orラー油をかけて出来上がり



麻婆のうまさと辛さ、カレーのスパイシーさと辛さがたまりません。汗をかきながら、ご飯とともにかきこむともうサイコーです。今回はひき肉なしです。ひき肉なしでも抜群にご飯に合います。



そして麻婆茄子カレー。とろとろの茄子がたまりません。




最後に麻婆白菜カレー。野菜たっぷりにしてお肉はなし。白菜の食感を残してもいいですし、とろとろになるまで煮るのもいいですね。
普段の麻婆にカレー粉を足すだけで、一味ちがった味わいになり、ご飯の進み具合に拍車がかかります。ポイントは麻婆とカレーの中間くらいになるようにカレー粉を入れること。カレー粉を入れすぎると、それはもうカレーになっちゃいます(笑)。それはそれで美味しいんですけどね。
とっても美味しいのでぜひ・・・麻婆カレーを作ってみてください!