こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。ピーナッツを使ったレシピ、今回はピーナッツあんぱんのレシピです。マフィン型を使って焼いていきます!
動画もぜひ!
↑チャンネル登録よろしくお願いします!
材料
6個取りマフィン型
・強力粉 250g
・塩 3g
・砂糖 28g
・ドライイースト 3g
・水 160g
・バター 25g
・強力粉 250g
・塩 3g
・砂糖 28g
・ドライイースト 3g
・水 160g
・バター 25g
・こしあん 210g
・ピーナッツ 50g
・くるみ 40g
・溶き卵(照り用) 適量
・黒ごま 適量
マフィン型で作っていきます!普通にオーブン用シートに並べて焼いてもOKです。
パン生地は砂糖・バター多めのお菓子パン生地です。
あんこにはピーナッツとクルミを。全部ピーナッツでもOKです。こしあんよりはつぶあんのほうが馴染みがいいと思います!
・バターを室温で柔らかくしておく
・クルミは大きい場合刻んでおく
・オーブンを180℃に予熱する
・クルミは大きい場合刻んでおく
・オーブンを180℃に予熱する
作り方
1. ボウルにバター以外のパン生地の材料を合わせてヘラで混ぜる
2. 大方まとまったら手でまとめ、台に取り出す
3. 数分こね、なめらかになったら常温に戻したバター25gを合わせてさらに混ぜる
4. 引っ張った時に生地が破れず、薄く膜が張って向こう側が透けて見えるくらいまでこねる
2. 大方まとまったら手でまとめ、台に取り出す
3. 数分こね、なめらかになったら常温に戻したバター25gを合わせてさらに混ぜる
4. 引っ張った時に生地が破れず、薄く膜が張って向こう側が透けて見えるくらいまでこねる


5. 丸めてボウルに入れ、ラップをして35℃で50分1次発酵
6. ピーナッツ50g・くるみ40g・こしあん210gを合わせておく
7. 1次発酵が完了したらガス抜きして取り出し、6等分にする
8. 丸めて固く絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム10分
6. ピーナッツ50g・くるみ40g・こしあん210gを合わせておく
7. 1次発酵が完了したらガス抜きして取り出し、6等分にする
8. 丸めて固く絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム10分




9. めん棒で円形にのばし、中心にあんこを6等分してのせて包む
10. マフィン型に入れ、固く絞った濡れ布巾をかけて2次発酵35℃で25分
11. 2次発酵完了したら照り用の溶き卵を刷毛で表面に塗る
12. 中心に黒ごまをつけて、180℃に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がり
10. マフィン型に入れ、固く絞った濡れ布巾をかけて2次発酵35℃で25分
11. 2次発酵完了したら照り用の溶き卵を刷毛で表面に塗る
12. 中心に黒ごまをつけて、180℃に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がり







生地はふつうどおりにこねて、のばした時に膜が張って、そこから指が透けるくらいグルテンが出るまでこねます。しっかり2倍以上に膨らんだら1次発酵OK。
マフィン型で焼くので、生地は量ってちゃんと6等分にします。のばすときに中心が膨らんだ状態にすると、包んだ時にあんこが真ん中に来ますが、まぁぺちゃんこにのばしても全然OKです。今回もそうしてます。
そのかわりしっかり2次発酵しないとあんこが飛び出るかもですね。特につぶあん!
柔らかく甘い菓子パンの生地に、ピーナッツの食感が楽しいナッツ入りあんが美味しいあんぱんです。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!