こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。桜あんが余っていたので、ちゃちゃっと作れるシンプルな和菓子?なレシピです。桜のなんちゃって生八つ橋…風のレシピです!
材料
・白玉粉 100g
・グラニュー糖 75g
・桜花ペースト 5g
・水 140g
・グラニュー糖 75g
・桜花ペースト 5g
・水 140g
・片栗粉 適量
・桜あん 適量
要はいちご大福の皮とあんを桜風味にして、苺を抜いたやつです(笑)。
形だけ生八ツ橋っぽく作っていきます!
作り方
1. レンジ可のボウルに白玉粉100g・グラニュー糖75g・桜花ペースト5gを入れ、水140gを少しずつ加えて混ぜる
2. なめらかな状態になったらラップをして、600wで1分ずつ、混ぜて温めてを繰り返し、全体が半透明になるまで加熱する
3. 作業台に片栗粉を広げて餅を取り出し、上にも片栗粉をよくまぶし、めん棒で薄くのばす
4. 正方形に切り分け、丸めて潰した桜あんを三角形になるように包んで出来上がり
2. なめらかな状態になったらラップをして、600wで1分ずつ、混ぜて温めてを繰り返し、全体が半透明になるまで加熱する
3. 作業台に片栗粉を広げて餅を取り出し、上にも片栗粉をよくまぶし、めん棒で薄くのばす
4. 正方形に切り分け、丸めて潰した桜あんを三角形になるように包んで出来上がり







白玉粉は少し水を染み込ませて置いておくと混ざりやすいです。
レンジはムラが出やすいので、混ぜながら火を通し、のばして包めば完成。
熱いのでご注意なのと、めん棒にもくっつきやすいので、片栗粉多めで。
シンプルに桜風味の大福で、形は生八ツ橋気分で美味しく食べられます。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!