こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。辛い麺が食べたい!ってことで名古屋名物台湾ラーメンをベースに辛旨いラーメンを作ったのでレシピをば。
材料
・サラダ油 大さじ2
・にんにく 1かけ
・生姜 1/2かけ
・唐辛子パウダー 小さじ1/2
・豚ひき肉 100~150g
・豆板醤 小さじ1
・甜麺醤 小さじ2
・酒 小さじ2
・醤油 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・にんにく 1かけ
・生姜 1/2かけ
・唐辛子パウダー 小さじ1/2
・豚ひき肉 100~150g
・豆板醤 小さじ1
・甜麺醤 小さじ2
・酒 小さじ2
・醤油 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・もやし 1/2袋
・ニラ 1/2束
・白ねぎ 1/2本
・中華スープ(お湯+中華スープの素)
・中華麺
・ラー油orごま油
あっさりした中華スープに麺を入れ、その上に辛旨い肉味噌野菜をのせるっていう魂胆です。肉味噌野菜の辛さはお好みで調整してね。
肉味噌野菜はだいたい3人前くらい出来ます。
・にんにく、生姜、白ねぎをみじん切りにする
・ニラを3~4cm幅にカットする
・ニラを3~4cm幅にカットする
作り方
1. フライパンにサラダ油大さじ2・にんにく1かけ・生姜1/2かけ・唐辛子パウダー小さじ1/2を入れて火にかける
2. ふつふつしてきたら弱火にして、オイルに香りや辛みを移す
3. 香りが立ってきたら豚ひき肉100~150gを加えて炒める
4. ひき肉に火が通ったら豆板醤小さじ1・甜麺醤小さじ2を加えて炒め、豆板醤の香りを立たせる
5. 残りの調味料(酒小さじ2・醤油大さじ1・砂糖小さじ1・塩ひとつまみ)を加える
6. ふつふつしてきたら洗ったもやし1/2袋分・3~4cmにカットしたニラ1/2束分・みじん切りにした白ねぎ1/2本分も加える
7. もやしの食感が残るくらい、2分ほどさっと炒めたら肉味噌野菜の出来上がり
8. お湯に中華スープの素を味見しながら溶かし、中華スープを作る(1人前300ml~400ml程度で多めに作っておく)
9. 中華麺を茹で、つかるくらいの中華スープを入れたお鉢に入れる
10. 肉味噌野菜をトッピングして、お好みでラー油やごま油をかけて出来上がり
2. ふつふつしてきたら弱火にして、オイルに香りや辛みを移す
3. 香りが立ってきたら豚ひき肉100~150gを加えて炒める
4. ひき肉に火が通ったら豆板醤小さじ1・甜麺醤小さじ2を加えて炒め、豆板醤の香りを立たせる
5. 残りの調味料(酒小さじ2・醤油大さじ1・砂糖小さじ1・塩ひとつまみ)を加える
6. ふつふつしてきたら洗ったもやし1/2袋分・3~4cmにカットしたニラ1/2束分・みじん切りにした白ねぎ1/2本分も加える
7. もやしの食感が残るくらい、2分ほどさっと炒めたら肉味噌野菜の出来上がり
8. お湯に中華スープの素を味見しながら溶かし、中華スープを作る(1人前300ml~400ml程度で多めに作っておく)
9. 中華麺を茹で、つかるくらいの中華スープを入れたお鉢に入れる
10. 肉味噌野菜をトッピングして、お好みでラー油やごま油をかけて出来上がり
はじめにオイルに辛みとか香りを移します。移した後、ラーメンにのせて広がるように、油は多めがおすすめです。
辛さが苦手な方は唐辛子パウダーとか豆板醤を省いてください!逆に辛~いのが好きな方は唐辛子パウダーマシマシでっ。
もやし・ニラは火が入りやすいのと、もやしのシャキッと食感を残したいので後入れシャキシャキで。2口コンロがあれば後半はスープや麺と同時に用意するのがいいですね。
シンプルなあっさり中華スープをベースに、辛旨い肉味噌野菜から溶け出したオイルやお肉・野菜を絡めながら食べるラーメンです。名古屋名物の台湾ラーメンをベースに作ってみましたが、本物を食べたことがないので「風」です(笑)。
野菜もお肉もしっかり食べられて、体があたたまっていい汗かけます。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!