こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回はウインナーロールのレシピ。成形は色々ありますが今回は2種類、また気が向いたら他のも紹介しますー!
材料
・強力粉 250g
・砂糖 25g
・スキムミルク 8g
・塩 4g
・インスタントドライイースト 4g
・水 170g
・バター 40g
・砂糖 25g
・スキムミルク 8g
・塩 4g
・インスタントドライイースト 4g
・水 170g
・バター 40g
・ウインナー 10本
小さいの10個分、ウインナーは長くても短くても大丈夫です~。
作り方
1.【こね~1次発酵】強力粉250g・砂糖25g・スキムミルク8g・塩4g・インスタントドライイースト4gをポウルに合わせる
2. 水170gを入れてヘラで混ぜ、粉っぽさがなくなったら台に取り出してグルテン膜が出るまでこねる
3. バター40gを加えて再度グルテン膜が出るまでこね、丸めてボウルに入れてラップをする
4. 30℃で50~60分を目安に1次発酵(2倍ほどに膨らみ、粉をつけた指でさしてほんの少し戻るが穴はふさがらないくらいが目安)
2. 水170gを入れてヘラで混ぜ、粉っぽさがなくなったら台に取り出してグルテン膜が出るまでこねる
3. バター40gを加えて再度グルテン膜が出るまでこね、丸めてボウルに入れてラップをする
4. 30℃で50~60分を目安に1次発酵(2倍ほどに膨らみ、粉をつけた指でさしてほんの少し戻るが穴はふさがらないくらいが目安)
5.【成形~2次発酵】ガス抜きして生地を10等分にし、丸めてかたく絞った濡れ布巾をかけてベンチタイム15分
6. 【成形例1】円形or楕円にのばし、中心にウインナーを置いて両端からウインナーまでいくつか切れ込みをいれる
7. 左右交互に折り込み、最後をとじる(長いウインナーのほうがやりやすい、短いのでも編みが延長され可愛らしいフォルムに)
6. 【成形例1】円形or楕円にのばし、中心にウインナーを置いて両端からウインナーまでいくつか切れ込みをいれる
7. 左右交互に折り込み、最後をとじる(長いウインナーのほうがやりやすい、短いのでも編みが延長され可愛らしいフォルムに)
8. 【成形例2】細長くのばし、楕円に輪っか状にしてとじ、ウインナーをのせる(お好みで2次発酵後にマヨネーズ・ケチャップをかける)
9. オーブン用シートを敷いた天板に並べ、40℃で50分を目安に2次発酵(1.5倍くらいに膨らみ、指で軽く押すとほんの少しだけへこむけど、弾力はあって基本戻るくらいになればOK)
10. 【焼成/オーブンを220℃に予熱】溶いた全卵を刷毛で表面に塗り、220℃に予熱したオーブンを210℃下げて12~13分焼く
11. 底面にきつね色の焼き色がついたら焼き上がり
10. 【焼成/オーブンを220℃に予熱】溶いた全卵を刷毛で表面に塗り、220℃に予熱したオーブンを210℃下げて12~13分焼く
11. 底面にきつね色の焼き色がついたら焼き上がり
毎度のことながらラフにやるなら↑の時間を目安に1次発酵は大体2倍、2次発酵は大体1.5倍に膨らめばOK。
成形は画像のほうがわかりやすいかな。編み編みは長いウインナー(もしくはウインナー2本)の方がやりやすいというか生地が余らないので棒状にできます。短くても最後とじればくるんとなって可愛らしいです(ウインナーは表面にでませんが…)。
もう一個はのばした生地を楕円にして舟のようにして、そこにウインナーをのせることで2次発酵したあとにウインナーの下半分が埋もれた形になってくれます。お好みでケチャップとかマヨネーズとかマスタードとかをのせてもグッド。焼いた後でもいいです。
定番美味しいウインナーロール。成形次第でほんとにいろんな形で楽しめます。お好みの形で、ぜひ作ってみてください!