こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回はあんまんのレシピ!
材料
・薄力粉 100g
・強力粉 100g
・砂糖 10g
・塩 2g
・インスタントドライイースト 3g
・ぬるま湯 110g
・油 10g
・強力粉 100g
・砂糖 10g
・塩 2g
・インスタントドライイースト 3g
・ぬるま湯 110g
・油 10g
・つぶあんorこしあん 35~40g×6(6等分の場合)
シンプルにあんこを包みます。あんこはつぶでもこしでも。
・あんこを計量し丸めておく
作り方
1. ボウルに生地の材料をすべて合わせてヘラで混ぜ、まとまってきたら手でこねるようにまとめていく
2. 粉っぽさがなくなったら丸めてラップをし、室温~30℃で60分、2倍弱くらいに膨らむまで発酵させる
3. 6等分して円形にのばし中心にあんこを1個あたり35~40gをおいて包み、蒸籠に並べて蓋をし室温~30℃で30分発酵させる
4. ひとまわり大きく膨らんでいればOK、沸騰してる状態にかけ強火で15分蒸して出来上がり
2. 粉っぽさがなくなったら丸めてラップをし、室温~30℃で60分、2倍弱くらいに膨らむまで発酵させる
3. 6等分して円形にのばし中心にあんこを1個あたり35~40gをおいて包み、蒸籠に並べて蓋をし室温~30℃で30分発酵させる
4. ひとまわり大きく膨らんでいればOK、沸騰してる状態にかけ強火で15分蒸して出来上がり
こねる必要はなく粉っぽさがなくなればOK。発酵させている間になめらかになります。あとは発酵させて分割し、包んで最後の発酵。
包み方は色々ありますが、餃子のようにひだを作っていくときれいなしわになりますし、今回のようにただ包むだけでもOK。
ほかほかを食べるとほっこり最高…。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!