焦げ付かない鍋の選び方【ステンレス・アルミ】



スポンサーリンク

こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回はキッチンツールのちょっとしたコラム。焦げ付かない鍋の選び方です。

まぁテフロンを選べば解☆決なんですが、テフロンは基本うまく使っても数年で使い捨てだと思ったほうがいいので、長く使いたいとかテフロンは嫌だって方向けです。どの素材がいい!とかじゃなくって、ステンレスでもアルミでもどの素材にも言える選び方をご紹介します。


左に底が薄い鍋、右に底が厚い鍋がある


はい、我が家にある鍋の一部です。←が焦げ付きやすい鍋で、→が焦げ付きにくい鍋です。ちなみに両方IH対応。

その違いは、鍋底の厚さ

←は底の厚さ0.4mm、→は3mm以上あります。焦げ付きにくさは使っていても全然違います。ステンレスでもアルミでも同じように言えます。


というのも、ガスコンロでもIHでも、場所によって「火の当たる強さ」がどうしても違っちゃうのです。真ん中と外側は火の加減によって違いますが、同じ円上でも受ける火力に強弱がでちゃいます。


「熱源から同じ距離でも、火の強いところと弱いところが鍋にはある」の図解


なので例えばカレーを煮る時とか、毎回同じ場所から焦げはじめるって経験はないですか?それはその部分に火がよくあたっているってことです。または鍋底の厚さにムラがあるって可能性もあります。焦げやすい部分はまわりに比べて若っっ干薄くなってるとかね。


そこで重要なのが鍋底の厚さ。

底が厚いとじんわり伝わるので、火のあたりが均一になりやすいです。逆に底が薄いと、温度変化をダイレクトに受けやすいので、強く当たる部分が焦げ付きやすくなります


ほんとに体感できるレベルで、底が薄い方は粘度が高い内容物で少し置いておくと焦げ付いてきますが、底が厚い方はある程度放置しておいても全然焦げ付かないです。


底が厚い鍋
なんなら指で挟んだ感じ1cm以上ありそう


ただ絶対に底が厚い方が優れているかというとそうでもなくって、両方に良いところと悪いところがあります。


底の厚い鍋のメリット・デメリット

・火がじんわり伝わる(お湯を沸かしたりするのに比較的時間がかかる)
・どうしても重くなる
・火のあたりが均一になりやすい、焦げ付きにくい


底の薄い鍋のメリット・デメリット

・火が早く伝わる(お湯を沸かすとかは便利)
・軽くて扱いやすい
・火のあたりにムラが出やすい、焦げ付きやすい


底が厚いと焦げ付きにくいかわりに、人によっては大きいサイズで重いと洗う時に大変だったり。

なので「鍋ずっと混ぜてるタイプだし、火加減も得意だから底が薄くても焦げ付かせず使える」という方は底の薄い鍋のほうが使いやすいだろうし、「並行作業するからある程度放置したいし、重くても全然気にならない」って方は底の厚い鍋がおすすめです。


ってことで!焦げ付かない鍋の選び方でした。鍋を買う時には「底の厚さ」の項目をチェックしてみると、その鍋の特性が見えてくると思います!