こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は炊飯器・もち米100%で作るおはぎ・ぼたもちのレシピ!
材料
・もち米 300g
・水 330g(目安)
・塩 1g
・水 330g(目安)
・塩 1g
あんこ
・つぶあんorこしあん 1個あたり50g
きな粉
・つぶあんorこしあん 1個あたり10g
・きな粉 30g
・砂糖(あればきび砂糖) 20g
もち米のみで潰さずに、あんこときな粉の2種作ります。
・もち米をといで1時間浸水しておく
作り方
1. 炊飯器にしっかり水を切ったもち米・水を入れて通常通り炊飯し、塩1gをちらしてほぐし混ぜる
2. 【あんこ】炊いたもち米を60gずつくらいの丸or俵型に丸め、ラップにあんこ50gを広げた上にのせて包む
3. 【きな粉】炊いたもち米を50gずつくらいに分けてあんこ10gずつを中に包み、きな粉と砂糖を混ぜて表面につける
2. 【あんこ】炊いたもち米を60gずつくらいの丸or俵型に丸め、ラップにあんこ50gを広げた上にのせて包む
3. 【きな粉】炊いたもち米を50gずつくらいに分けてあんこ10gずつを中に包み、きな粉と砂糖を混ぜて表面につける






もち米を炊いて塩を混ぜ、あんこで包むか、あんこを包んできなこをつけて出来上がり!
もち米は手に水をつけると扱いやすいです。重さは目安なので、目分量で自分の好みの大きさに作ればOK。
炊飯器で炊いたもち米をそのまま使って作る、簡単おはぎ・ぼたもち。塩がまたいい仕事していて、ペロッと食べられてかつ腹持ちも良いおやつです。とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!